スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年03月01日
相互啓発・広報電脳合同委員会
3月1日(木)19時より、地場産センターにて、相互啓発・広報電脳合同委員会が開催されました。
3月9日に行われます「2011年度 卒業証書授与式及び懇親会」の最終打ち合わせをしました。

野中委員長、黒谷委員長、両委員のメンバーが、授与式・懇親会の進行確認、入場曲の選定、各担当者の配置など、活発かつ入念な打ち合わせをしました。

授与式・懇親会が盛大に行われますように、皆様、当日、宜しくお願い致します。
3月9日に行われます「2011年度 卒業証書授与式及び懇親会」の最終打ち合わせをしました。
野中委員長、黒谷委員長、両委員のメンバーが、授与式・懇親会の進行確認、入場曲の選定、各担当者の配置など、活発かつ入念な打ち合わせをしました。
授与式・懇親会が盛大に行われますように、皆様、当日、宜しくお願い致します。
Word & Photo by 広報電脳副委員長 大村洋之
2012年02月27日
第10回 YEGサロン 〜最終章〜
19時より地場産センターにて、今年度最後となる第10回YEGサロンが開催されました。

参加メンバーは自然とグループが出来、ビジネス談義等、活発に意見交換されておりました。

その他にも、2月に開催されました「岐阜県連大会」における「Discover My Town Contest」の模様もビデオ上映されました。
また、次年度広報委員会では、次年度の基本資料掲載用の写真撮影も行いました。

YEGサロンでは、高山YEGの皆さんが、気軽に参加でき各企業PRなど設けるなど、皆さんの企業の知らなかった事がたくさん発見でき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。相互啓発委員の野中委員長をはじめ、委員会メンバーの皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

第3回サロンで挨拶する野中委員長

参加メンバーは自然とグループが出来、ビジネス談義等、活発に意見交換されておりました。

その他にも、2月に開催されました「岐阜県連大会」における「Discover My Town Contest」の模様もビデオ上映されました。
また、次年度広報委員会では、次年度の基本資料掲載用の写真撮影も行いました。

YEGサロンでは、高山YEGの皆さんが、気軽に参加でき各企業PRなど設けるなど、皆さんの企業の知らなかった事がたくさん発見でき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。相互啓発委員の野中委員長をはじめ、委員会メンバーの皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

第3回サロンで挨拶する野中委員長
Word by 広報電脳委員会 北村拓也
Photo by 広報電脳委員長 黒谷利博
Photo by 広報電脳委員長 黒谷利博
2012年01月27日
第9回 YEGサロン
1月27日(金)19時より地場産センターにて、第9回YEGサロンが野中委員長が不在のもと開催されました。

会場の奥のほうでは、広報電脳委員会が2月4日に行われる「県連大会」の冊子作り、NEWAGEの封筒詰めをしていました。
小田会長にもお手伝いしていただきました。

時間が経つにつれ徐々に人も集まりはじめ、テーブルごとに色々な話で盛り上がっていました。

YEGサロンも残すところあと一回になってしまいました。ラストも是非皆さん参加してください。

会場の奥のほうでは、広報電脳委員会が2月4日に行われる「県連大会」の冊子作り、NEWAGEの封筒詰めをしていました。
小田会長にもお手伝いしていただきました。

時間が経つにつれ徐々に人も集まりはじめ、テーブルごとに色々な話で盛り上がっていました。

YEGサロンも残すところあと一回になってしまいました。ラストも是非皆さん参加してください。
Word & Photo by 広報電脳委員会 島 宗平
2012年01月23日
相互啓発・広報電脳合同委員会
1月23日(月)19時より、㈱一善様にて、相互啓発・広報電脳合同委員会を行いました。
三度、2011年度卒業証書授与式及び懇親会の打ち合わせをしました。
卒業式まで、残り2か月弱となりました。
最高に盛り上がる式および懇親会になるよう準備を頑張っていきます。

三度、2011年度卒業証書授与式及び懇親会の打ち合わせをしました。
卒業式まで、残り2か月弱となりました。
最高に盛り上がる式および懇親会になるよう準備を頑張っていきます。
Word & Photo by 広報電脳委員会 副委員長 大村 洋之
2011年12月27日
第8回 YEGサロン
12月27日(火)、年内最後となった第8回YEGサロン。
今年最後の活動ということもあり、今年度卒業される会員を招き、新入会員を含めた会員と交流を深めました。

8回のサロンを開催し、挨拶にも慣れてきた野中委員長の開会の言葉から始まり、今年度会長である小田会長の言葉を皮切りに始まりました。

サロンに参加された方々はやはりというかメインの卒業会員の方の所に集まり、少しでも多くのことを学ぼうと語りかけていました。
場も進み、予定していた時間があっという間に過ぎてしまい、まだまだ語り尽くせない、聞き足りないことも多々あったとおもいますが、充実した満足のいく会であったと思います。


今年最後の活動ということもあり、今年度卒業される会員を招き、新入会員を含めた会員と交流を深めました。
8回のサロンを開催し、挨拶にも慣れてきた野中委員長の開会の言葉から始まり、今年度会長である小田会長の言葉を皮切りに始まりました。
サロンに参加された方々はやはりというかメインの卒業会員の方の所に集まり、少しでも多くのことを学ぼうと語りかけていました。
場も進み、予定していた時間があっという間に過ぎてしまい、まだまだ語り尽くせない、聞き足りないことも多々あったとおもいますが、充実した満足のいく会であったと思います。
Word & Photo by 広報電脳委員会 池田 裕介
2011年12月19日
相互啓発・広報電脳合同委員会
12月19日(月)19時より、地場産業センターにて、相互啓発・広報電脳合同委員会を行いました。
またまた、2011年度卒業証書授与式及び懇親会の打ち合わせをしました。

その後、各委員会に分かれて分科会となりました。

外は寒空でしたが相互啓発・広報電脳、どちらの委員会も大変熱く語り愛ました。
またまた、2011年度卒業証書授与式及び懇親会の打ち合わせをしました。
その後、各委員会に分かれて分科会となりました。
外は寒空でしたが相互啓発・広報電脳、どちらの委員会も大変熱く語り愛ました。
Word & Photo by 広報電脳委員会 副委員長 新井則康
2011年11月28日
第7回 YEGサロン
11/28に第7回サロンが開催され、今回は異業種交流会として多くの方が、企業・一参加者として新規事業の模索・提案をしました。全青年部会員の1/3が参加し、開始前から企業へ話を聞きに行かれる方も多く、参加者の興味の高さをうかがわせます。

参加企業のなかには青年部の会員の方が新しく事業を手がけたり、より多くの方に業界のことを知ってもらおうと、とても熱く紹介をされていました。

また、参加者も何か自分に活かせるものを取り入れようと貪欲に話を聞き、質問をしていました。
後半には各企業が持ち時間を使い、事業内容をより詳しい説明をされ、多くの参加者が高山に有る業種・事業のより深い研究と、新しい事業への手助けとなる。そんな有意義な2時間であったと確信しています。
参加企業のなかには青年部の会員の方が新しく事業を手がけたり、より多くの方に業界のことを知ってもらおうと、とても熱く紹介をされていました。
また、参加者も何か自分に活かせるものを取り入れようと貪欲に話を聞き、質問をしていました。
後半には各企業が持ち時間を使い、事業内容をより詳しい説明をされ、多くの参加者が高山に有る業種・事業のより深い研究と、新しい事業への手助けとなる。そんな有意義な2時間であったと確信しています。
Word & Photo by 広報電脳委員会 池田 裕介
2011年11月18日
相互啓発・広報電脳合同委員会
11月18日(月)19時より、地場産業センターにて、相互啓発・広報電脳合同委員会を行いました。
2011年度卒業証書授与式及び懇親会の打ち合わせをしました。

途中、キャラバン隊 砂田地域交流委員長と塩谷渉外委員長が、雫宮祭の協賛と全国大会富山大会の参加呼びかけをされました。

2011年度卒業証書授与式及び懇親会の打ち合わせをしました。
途中、キャラバン隊 砂田地域交流委員長と塩谷渉外委員長が、雫宮祭の協賛と全国大会富山大会の参加呼びかけをされました。
Word & Photo by 広報電脳委員会 副委員長 大村洋之
2011年10月27日
第6回YEGサロン 〜趣味の会〜
本日、6回目となるYEGサロンが開かれました。
今回はサブタイトルが~趣味の会~ということで、テーマ別にテーブルが用意されました。
いくつかのテーマに別れてそれぞれ自分の趣味を存分に出していました。

日陰者という自覚のせいでしょうか?

競馬ブースはこんな暗いところで盛り上がってました。
そして、この一目瞭然なブース。

小田会長の金魚ブースです。
今回、金魚の品評会でまたもや優勝を勝ち取りました。これで3連覇です。次は4連覇といわず世界をねらってほしいものです。
サロン後は、小田会長の金魚3連覇プチお祝い会が高山YEGの会員である「旬庵」にて催されました。
今回はサブタイトルが~趣味の会~ということで、テーマ別にテーブルが用意されました。
いくつかのテーマに別れてそれぞれ自分の趣味を存分に出していました。
日陰者という自覚のせいでしょうか?
競馬ブースはこんな暗いところで盛り上がってました。
そして、この一目瞭然なブース。
小田会長の金魚ブースです。
今回、金魚の品評会でまたもや優勝を勝ち取りました。これで3連覇です。次は4連覇といわず世界をねらってほしいものです。
サロン後は、小田会長の金魚3連覇プチお祝い会が高山YEGの会員である「旬庵」にて催されました。
Photo & Words by 広報電脳副委員長 前畑慶之
2011年10月19日
相互啓発委員会会議
今夜は相互啓発委員会会議に参加してきました。
YEGサロンの件など、熱く意見が交わされていました。

そんな中、議題だったのが「卒業式」です。
もうそんな時期になってきました。
YEGサロンの件など、熱く意見が交わされていました。
そんな中、議題だったのが「卒業式」です。
もうそんな時期になってきました。
Word & Photo by 広報電脳委員長 黒谷利博
2011年08月27日
第4回YEGサロン
「27日はYEGサロンの日!」ということで、今回はバージョンを変えて、ひだホテルの会場で、この夏最後?の生ビール大会を開催いたしました。

乾杯の発声と同時に、皆さんが楽しく生ビールを飲みながら暑く語りました。

この機会を活用して自企業のPRをされる方も!!


そして、全員で「東海ブロック大会へみんなで行こう!」とビールを片手に団結しました。





皆さん、是非「東海ブロック大会〜各務原大会〜」へ楽しく有意義に行きましょう。

乾杯の発声と同時に、皆さんが楽しく生ビールを飲みながら暑く語りました。
この機会を活用して自企業のPRをされる方も!!
そして、全員で「東海ブロック大会へみんなで行こう!」とビールを片手に団結しました。
皆さん、是非「東海ブロック大会〜各務原大会〜」へ楽しく有意義に行きましょう。
Word & Photo by 広報電脳委員会 北村拓也
2011年07月27日
第3回YEGサロン
「27日はYEGサロンの日!」
ということで始まりましたYEGサロンも今回で3回目となり、1,2回目と同様、話が大変盛り上がっているようでした。

また今回は、高山商工会議所女性会の小杉会長と虎井さんが視察に来て下さり、各テーブルにも参加して頂き、我々青年部会としても大変有意義な時間となりました。

担当の野中委員長率いる相互啓発委員会では、次回からまた新たな企画を考えて下さっているようです。
皆さんお楽しみに!!

ということで始まりましたYEGサロンも今回で3回目となり、1,2回目と同様、話が大変盛り上がっているようでした。
また今回は、高山商工会議所女性会の小杉会長と虎井さんが視察に来て下さり、各テーブルにも参加して頂き、我々青年部会としても大変有意義な時間となりました。
担当の野中委員長率いる相互啓発委員会では、次回からまた新たな企画を考えて下さっているようです。
皆さんお楽しみに!!
Word & Photo by 広報電脳委員会 北村拓也
2011年06月27日
第2回 YEGサロン
6月27日(月)19時より、地場産業センターにて、第2回YEGサロンが行われました。
テーマは、第1回と同様『高山YEG版 シルシルミシル』で、小田会長の挨拶に続き、野中委員長の趣旨説明後、始まりました。

参加者40名が、前半は、7つのテーブルに分かれて、各々自社PRを行いました。
発表者は、会社のパンフレットや商品等を配布し、自分の仕事の思いを熱く伝えると、聴衆者もそれに応え、各テーブル盛り上がっていました。
盛り上がっていると時間が過ぎるのが早く、私がいたテーブルCでは、前半が終わっても、まだ半分の発表者しか終わっていず、後半にもテーブル発表を延長しました。

後半は、テーブルを離れ、それぞれ個別PRをしました。
終わり頃には、参加者の皆さんが、両手に各社のパンフレットや商品を抱え、無事、終了しました。
追伸
写真のデータが消えてしまい、小田会長の挨拶の写真しか掲載できませんでした。すみません。
テーマは、第1回と同様『高山YEG版 シルシルミシル』で、小田会長の挨拶に続き、野中委員長の趣旨説明後、始まりました。
参加者40名が、前半は、7つのテーブルに分かれて、各々自社PRを行いました。
発表者は、会社のパンフレットや商品等を配布し、自分の仕事の思いを熱く伝えると、聴衆者もそれに応え、各テーブル盛り上がっていました。
盛り上がっていると時間が過ぎるのが早く、私がいたテーブルCでは、前半が終わっても、まだ半分の発表者しか終わっていず、後半にもテーブル発表を延長しました。
後半は、テーブルを離れ、それぞれ個別PRをしました。
終わり頃には、参加者の皆さんが、両手に各社のパンフレットや商品を抱え、無事、終了しました。
追伸
写真のデータが消えてしまい、小田会長の挨拶の写真しか掲載できませんでした。すみません。
Word by 広報電脳副委員長 大村洋之
Photo by 広報電脳委員長 黒谷利博
Photo by 広報電脳委員長 黒谷利博
2011年05月27日
第1回YEGサロン
相互啓発委員会の企画で、今月から来年2月まで毎月開催される『高山YEG版 シルシルミシル』
第1回目が27日小田会長の開催の挨拶とともに始まりました。

小田会長の所信表明とともに、野中委員長の会長を支える熱い思いが会場に集まる総勢40名以上の会員に伝わりました。

第1回ということもあり、手探りではありましたが、7つのグループに分かれて始まったYEGサロン。最初はぎこちなかったが、時間がたつにつれそれぞれのグループで様々な意見が出、グループ内で拍手がでたりし、最終的には7つのグループが一つのグループとなり熱をもった意見、論議がなされました。

予定時間を大幅に超えて終了したYEGサロン、参加者からは「参加してよかった」「盛り上がって楽しかった」などの言葉を委員会に寄せられたようです。
また会場ではフリードリンクなどの細やかな配慮。また今回参加された前畑点心堂様の主力商品「栃の実せんべい」、山蔵農園様のトマトジュース商品「キャロル」「キャロトマ」「フルティカ」「麗夏」などの差し入れもあり、素敵な会になりました。

全10回のYEGサロン。次回第2回目は6/27の予定となっています。今回参加された方はもちろん、今回参加できなかった方もぜひ参加されてみてはいかがでしょう。有意義な時間になることと思います。
第1回目が27日小田会長の開催の挨拶とともに始まりました。
小田会長の所信表明とともに、野中委員長の会長を支える熱い思いが会場に集まる総勢40名以上の会員に伝わりました。
第1回ということもあり、手探りではありましたが、7つのグループに分かれて始まったYEGサロン。最初はぎこちなかったが、時間がたつにつれそれぞれのグループで様々な意見が出、グループ内で拍手がでたりし、最終的には7つのグループが一つのグループとなり熱をもった意見、論議がなされました。
予定時間を大幅に超えて終了したYEGサロン、参加者からは「参加してよかった」「盛り上がって楽しかった」などの言葉を委員会に寄せられたようです。
また会場ではフリードリンクなどの細やかな配慮。また今回参加された前畑点心堂様の主力商品「栃の実せんべい」、山蔵農園様のトマトジュース商品「キャロル」「キャロトマ」「フルティカ」「麗夏」などの差し入れもあり、素敵な会になりました。
全10回のYEGサロン。次回第2回目は6/27の予定となっています。今回参加された方はもちろん、今回参加できなかった方もぜひ参加されてみてはいかがでしょう。有意義な時間になることと思います。
[記事] 広報電脳委員会 池田裕介
[Photo] 広報電脳委員会 山藏真輔
[Photo] 広報電脳委員会 山藏真輔